【マツコの知らない世界】奥深き春巻きの世界へ!名店とその逸品を一挙ご紹介

2025年1月21日に放送された人気テレビ番組【マツコの知らない世界】で特集された春巻きの魅力。多種多様なバリエーションと名店の創意工夫が詰まった春巻きの世界を、本記事でたっぷりとお届けします。

全国津々浦々、独自の進化を遂げた春巻きが次々と登場し、視聴者の食欲を刺激しました。その中から、特に注目を集めた7店舗とその看板メニューをご紹介します。

五目春巻きの新境地「はるまきバトン」(東京都品川区)

武蔵小山駅近くにある春巻き専門店「はるまきバトン」は、クラフトビールや地酒とともに楽しむ創作春巻きが人気のお店。注目のメニューは「王道バトン春巻き」。

素材本来の味わいを引き立てるため、あえて餡にとろみをつけない独自製法で作られています。にんにくや醤油を使った特製タレをつければ、お酒との相性が抜群。その他、もち米を詰めた「鶏中華おこわ春巻き」や、濃厚な味わいの「牛すき焼き春巻き」など、独創性あふれる一品が楽しめます。

店舗情報

  • 所在地: 東京都品川区小山台1-21-16
  • アクセス: 東急目黒線武蔵小山駅から徒歩3分
  • 平均予算: 夜 3000円–4000円

シンプルさが際立つ「キュウリ春巻き」—峨眉山(東京都新宿区)

麻婆豆腐で有名な「峨眉山」では、驚きの春巻きが味わえます。「キュウリ春巻き」は、みずみずしいキュウリを細かく刻み、チーズと塩で味付けしただけのシンプルな一品。その独自性は、蒸し焼きにより素材の甘さが最大限に引き出される点にあります。

この春巻きを一口頬張れば、キュウリの新たな魅力に気づくことでしょう。

店舗情報

  • 所在地: 東京都新宿区舟町8-2
  • アクセス: 東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅から徒歩3分
  • 平均予算: 昼 1000円–2000円

北海道の恵みが詰まった「野菜MIX春巻き」(北海道札幌市)

北海道の豊かな大地が育んだ野菜をふんだんに使用する「ごはんや はるや」。試行錯誤を重ねて誕生した「エビと根菜の揚げ春巻き」は、9種類以上の地元野菜の旨味が凝縮されています。

サクサクの皮と野菜の自然な甘さが絶妙にマッチし、何度でも食べたくなる一品です。

店舗情報

  • 所在地: 北海道札幌市中央区北4条西11丁目
  • アクセス: 西11丁目駅から徒歩10分
  • 平均予算: 昼 1500円–2000円

ナスの新たな魅力を発見「グリーンカレー春巻き」(横浜市中区)

横浜の日ノ出町に位置する「古馬商店」では、ナスを主役にした春巻きが人気です。特製のグリーンカレーソースを絡めたナスがトロトロに仕上げられ、外はカリカリ、中はジューシーな仕上がりに。

馬刺しも楽しめる隠れ家酒場で、春巻きとともに至福のひと時を。

店舗情報

  • 所在地: 神奈川県横浜市中区日ノ出町1-18-4
  • アクセス: 日ノ出町駅から徒歩30秒
  • 平均予算: 夜 2500円–3000円

香り立つ「春菊春巻き」—百けん(東京都渋谷区)

渋谷の小料理店「百けん」では、春菊を主役にした春巻きが人気メニュー。ぶつ切りにした春菊をふんわりと巻き、加熱することで香りがさらに引き立てられます。

日本酒や焼酎と合わせて楽しむことで、素材の持つ味わいがさらに引き立つと評判です。

店舗情報

  • 所在地: 東京都渋谷区道玄坂2-20-10
  • アクセス: 渋谷駅から徒歩5分
  • 平均予算: 夜 3500円–4000円

スパイス香る「トウモロコシ春巻き」—獅天鶏飯ハナレ(東京都渋谷区)

シンガポール料理が楽しめる「獅天鶏飯ハナレ」では、カレー風味のスパイスが効いた「とうもろこしの夏巻き」が大人気。香ばしいクミンと甘いとうもろこしの絶妙な組み合わせが特徴です。

本場の屋台を思わせる雰囲気とともに、エスニックな一品を堪能してください。

店舗情報

  • 所在地: 東京都渋谷区渋谷1-24-7
  • アクセス: 渋谷駅宮益坂口から徒歩1分
  • 平均予算: 夜 4000円—5000円

ゴボウの個性派春巻き「中華銘菜 慶」(東京都目黒区)

「中華銘菜 慶」では、ごぼうを使ったユニークな春巻きが話題。揚げ蒸しにしたゴボウは甘みが増し、外はパリパリ、中はしっとりという絶妙な食感。

塩や揚げニンニクでシンプルに味付けされており、ごぼうの持つ旨味がしっかりと感じられる逸品です。

店舗情報

  • 所在地: 東京都目黒区五本木3-33-2
  • アクセス: 学芸大学駅から徒歩5分
  • 平均予算: 夜 6000円–7000円

【マツコの知らない世界】奥深き春巻きの世界へ!名店とその逸品を一挙ご紹介のまとめ

日本各地の名店が手がける、個性あふれる春巻きの数々をご紹介しました。それぞれが趣向を凝らした逸品揃いで、春巻きの奥深さを再認識できることでしょう。

ぜひこれを機に、自分だけのお気に入り春巻きを見つけてみてはいかがでしょうか?

最新情報をチェックしよう!