【バナナマンのせっかくグルメ】で話題!札幌の霜降りステーキ「魔法のらんぷ」が凄すぎた

あの「バナナマンのせっかくグルメ」で紹介された、札幌の霜降りステーキ店をご存じですか?

今回は話題の『魔法のらんぷ 円山店』について徹底調査しました。

柔らかすぎる霜降り肉、コスパ最強のランチ、2種のソースで味変も楽しめる…まさに“魔法”のようなステーキ体験がここにあります。

北海道旅行で「絶対に後悔しないグルメ」を探している方は必見!

この記事を読むことで、魔法のらんぷの魅力がぎゅぎゅっと分かります。

アクセス・口コミ・おすすめメニューまで網羅してますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

読んだ後には、あなたもきっと行きたくなっちゃうはずですよ~!

・バナナマンのせっかくグルメで紹介された霜降りステーキ店とは
・北海道札幌で味わう「魔法のらんぷ」の魅力
・霜降りステーキ好き必見!筆者のおすすめポイント
目次

バナナマンのせっかくグルメで紹介された霜降りステーキ店とは

バナナマンのせっかくグルメで紹介された霜降りステーキ店について詳しくご紹介します。
2025年3月30日放送の番組で、札幌市の名店「魔法のらんぷ 円山店」がピックアップされました。

紹介されたお店は「魔法のらんぷ 円山店」

「魔法のらんぷ 円山店」は、北海道札幌市中央区にあるステーキ専門店です。

2025年3月30日の放送で、日村さんが実際に訪れて霜降りステーキを爆食いしていました。

地元では昔から人気があり、口コミでも高評価を得ている名店なんですよ。

焼肉店出身のオーナーがこだわり抜いた赤身肉を、リーズナブルな価格で提供してくれるという点も話題です。

観光客から地元民まで、多くのファンに愛されるお店です。

わたしも以前札幌旅行で行ったんですけど、外観もかわいくてテンション上がりましたね~!

店舗の魅力:赤身肉のうま味と柔らかさがすごい

「魔法のらんぷ」の一番の魅力は、なんといっても赤身肉のうま味。

ステーキって、脂が重たいってイメージあるけど、ここのお肉は赤身がしっかりしててジューシーなのに軽やか!

焼き加減も絶妙で、ナイフを入れるとすっと切れる柔らかさ。

霜降りの脂が口の中でとろける感覚、あれはもう衝撃的でした。

しつこさがまったくないので、女性でもペロッと食べきれるボリューム感なんですよ。

これはマジで肉好きは感動するはずです…!

注目のメニュー:450gの霜降りステーキランチ

今回日村さんが食べていたのは、なんと450gの霜降りステーキランチ!

しかもこのランチ、ビーフシチュー・サラダ・ライス付きという驚異のセット内容なんです。

お肉はサシの入ったオージービーフを使用し、鉄板でジュウジュウ焼き上げて提供。

まさにボリューム満点なランチで、お腹も心も大満足。

観てるだけでヨダレが出そうでしたね(笑)

札幌でステーキランチ食べるなら、ここは絶対候補に入れてほしい!

タレは2種類!赤ワイン&大根おろしで味変も

霜降りステーキには、味変も楽しめる2種類のソースが付いてくるんですよ。

ひとつは赤ワインベースのガーリックソースで、コクと香りが抜群!

もう一つは醤油ベースに大根おろしを加えた、さっぱり系のソース。

肉の脂と見事にマッチして、飽きずにぺろりと完食できちゃいます。

わたし的には、まずガーリックで攻めて、後半はおろしでさっぱりリセットするのが最高の流れだと思ってます!

ビーフシチューやランプステーキも人気メニュー

実は「魔法のらんぷ」は、霜降りステーキだけじゃないんです。

ランプステーキやチャックステーキ、煮込みビーフシチューもめちゃくちゃ人気!

ランチメニューには、これらのメニューにサラダとライスがセットでついてくるのが嬉しいポイント。

ビーフシチューは、数種の部位を赤ワインでじっくり煮込んだ濃厚な味わいで、お肉がホロッホロ。

がっつり食べたい時にも、ちょっと贅沢したい時にもぴったりです!

ボリューム満点&コスパ最高なランチセット

ここまで紹介してきて、「高いんじゃないの?」って思うかもしれませんが…

安心してください、めちゃくちゃコスパ良いんです!

450gの霜降りステーキランチでも2,000円台。

しかもサラダ・シチュー・ライスが付くって、どう考えてもお得すぎ。

札幌市内でこの内容・価格はなかなか出会えません。

味・量・価格、すべてにおいて大満足のクオリティです。

口コミ評価や常連客のリアルな声は?

実際の評価はどうなの?と気になる方も多いと思いますが、口コミも軒並み高評価。

Googleレビューでは★4.4と高得点!

「柔らかくて肉の旨味がすごい」「ビーフシチューが絶品」「ボリューム満点で大満足」など、リアルな声が多数寄せられています。

常連さんが推してるだけあって、味もサービスも間違いないんですよね。

わたしも、もう一回行ったら常連になっちゃいそうな勢いでした(笑)

 

北海道札幌で味わう「魔法のらんぷ」の魅力

北海道札幌で味わえる「魔法のらんぷ」の魅力を、地元視点&旅行者視点の両方から深掘りします。

アクセスは?円山公園駅から徒歩圏内

「魔法のらんぷ 円山店」は、札幌市営地下鉄「円山公園駅」から徒歩約10分ほど。

地下鉄東西線に乗れば、札幌駅からも20分ほどで到着するアクセスの良さも魅力です。

駅からお店までは静かな住宅街を通る道のりで、お散歩気分で向かえます。

冬場でも雪道が比較的整備されているエリアなので安心です。

観光スポット「円山動物園」や「北海道神宮」も近くにあるので、食後の散策も楽しめますよ〜。

店舗情報まとめ(営業時間・住所・駐車場)

お店の基本情報を以下の通りまとめました!

項目 詳細
店舗名 ステーキハウス 魔法のらんぷ 円山店
住所 北海道札幌市中央区南6条西24丁目3−27
営業時間 ランチ 11:00〜15:00 / ディナー 17:00〜21:00
定休日 不定休(インスタ等で要確認)
アクセス 地下鉄「円山公園駅」より徒歩約10分
駐車場 あり(無料)

駐車場完備なので、車での訪問もばっちりOK!

ファミリーや遠方からの観光客にも使いやすいお店なんです。

系列店もある?菊水店・北24条店も紹介

実は「魔法のらんぷ」は札幌市内に全部で3店舗あるんです。

・円山店(今回のメイン店舗)
・菊水店(白石区・東札幌駅近く)
・北24条店(北区・北24条駅徒歩圏)

それぞれの店舗に個性があり、ランチメニューや雰囲気も少しずつ違うんですよ。

中でも「北24条店」は学生さんに人気で、ボリューム重視派におすすめです!

食べ比べしてみるのも楽しいですよ〜。

落ち着いたカフェ風インテリアが素敵

「魔法のらんぷ 円山店」は、カフェのようなおしゃれで落ち着いたインテリアも魅力。

木目調の内装に間接照明が心地よく、女性ひとりでも入りやすい雰囲気です。

テーブル席とカウンター席があり、友達同士やカップル、家族連れまで幅広く対応できます。

BGMも心地よくて、「ステーキ=ガッツリ男子」ってイメージが覆されるかも!

個人的には女子旅ランチにも超おすすめです〜。

観光ついでに立ち寄りやすい穴場グルメスポット

「魔法のらんぷ 円山店」は、札幌観光とセットで楽しむには理想の立地なんです。

徒歩圏内には「円山動物園」「北海道神宮」「円山公園」など、観光スポットが点在。

午前中は観光を楽しんで、ランチタイムに霜降りステーキでエネルギー補給…なんて最高のプランですよね。

観光シーズンには混雑するので、事前予約や早めの来店がベターです!

放送後の混雑状況と狙い目の時間帯

テレビ放送の影響もあり、現在かなりの人気ぶりです。

特に週末のランチタイムは混雑必至で、開店前から並ぶこともあります。

狙い目は「平日の13時以降」または「ディナーの17時すぐ」。

予約が可能な場合もあるので、電話や公式Instagramをチェックしておくと安心です!

実際、わたしも放送後に行ったら開店10分前でギリギリ入れました…!

札幌グルメ旅で訪れたいその他のお店もチラ見せ!

せっかく札幌に来たなら、ステーキ以外の名物も楽しみたいですよね。

たとえば…
・スープカレー(GARAKU、SAMURAI)
・ジンギスカン(だるま、本家松尾)
・海鮮丼(二条市場、場外市場)

「魔法のらんぷ」をメインにしつつ、こんな名店をハシゴするのも楽しい!

グルメ旅はやっぱり札幌に限る~って感じですね!

 

霜降りステーキ好き必見!のおすすめポイント

霜降りステーキ好きのあなたにこそ伝えたい、「魔法のらんぷ 円山店」おすすめポイントをお届けします!

実際に食べてみた感想:柔らかすぎて衝撃

わたしが初めて「魔法のらんぷ」の霜降りステーキを食べたとき、まず驚いたのは「ナイフがいらないかも?」ってくらいの柔らかさ。

肉汁がじゅわっとあふれ出して、口の中でとろける食感が忘れられません。

これまで何度もステーキを食べてきましたが、ここまで滑らかな舌触りは初体験でした。

正直、「これ、ほんとにオージービーフ?」って疑うレベルのクオリティです。

「肉を噛む」のではなく、「肉がとける」のを味わうステーキ、体感してみてください!

おすすめはガーリックソース一択

2種類のソースが付くんですが、筆者的にはガーリックソースが断トツでおすすめ。

赤ワインベースでコクがあり、パンチも効いてるけど、全然しつこくない。

ステーキの甘みと合わさると、まるで高級フレンチのような味わいに…!

「魔法のらんぷ」の霜降りステーキは素材の旨味がすごいから、ソースとの相性が本当に重要なんです。

もちろん、大根おろしの和風ソースで後半をさっぱり締めるのも最高ですよ~!

コスパ重視ならランチタイムを狙うべし

お得にがっつり食べたいなら、絶対にランチがおすすめです。

450gの霜降りステーキにサラダ、ビーフシチュー、ライスまで付いて2,000円台。

これは、札幌市内のステーキ店と比較しても圧倒的コスパ!

夜も雰囲気があって素敵なんですが、ランチセットは内容が濃くて最強です。

お昼から贅沢気分になれるって、最高の休日スタートになりますよね。

友人や家族とのシェアも楽しい!

ステーキって大人数で行くと「ちょっと割高かも?」と思われがちなんですが…

「魔法のらんぷ」はシェアに最適!

ボリュームがすごいので、例えばランプステーキ+霜降りステーキを頼んで半分こしてみたり。

ビーフシチューを追加して味変したり、家族でワイワイ楽しむのにぴったりなんです。

うちの母と行ったときも「これ一人前!?」ってビックリしてました(笑)

何種類も味わえるって嬉しいですよね!

札幌旅行の思い出作りにぴったりな店

札幌旅行で「ここ行ったよ!」って自慢できるグルメ体験がしたいなら、絶対ここ!

円山公園周辺は自然も多くて雰囲気バツグンだし、「魔法のらんぷ」の外観もかわいいので写真映えもバッチリ。

味も雰囲気もサービスも大満足で、旅行の思い出に残ること間違いなし。

旅先でステーキってなかなか選ばないかもしれませんが、ここだけは特別です。

「わざわざ行く価値、あるよね~!」って思える一軒なんです!

肉好き女子にも刺さる魅力とは

最近は「肉女子」って言葉もあるくらい、お肉大好きな女性が増えてますよね!

わたしもその一人ですが、「魔法のらんぷ」はまさにそんな肉女子の心をわしづかみにするお店です。

見た目が映える、美味しい、ボリューム満点なのに胃もたれしない…この三拍子が揃ってます。

店内も落ち着いていて、女性ひとりでも安心して入れる雰囲気。

女性グループでの肉ランチにもめっちゃおすすめですよ~!

また行きたくなる理由がいっぱい!

「魔法のらんぷ」の魅力は、一度行ったら「また来たい!」と思わせてくれるところにあります。

味はもちろん、接客も温かくて、なんだかホッとできる空間なんです。

店名の通り、まるで魔法がかかったような幸福感が味わえるお店。

次に札幌行くときも、絶対リピート確定!

まだ行ったことない人は、ぜひ体感してみてくださいね!

 

【バナナマンのせっかくグルメ】で話題!札幌の霜降りステーキ「魔法のらんぷ」が凄すぎたのまとめ

『バナナマンのせっかくグルメ』で紹介された、札幌の「魔法のらんぷ 円山店」は、柔らかさと旨味が魅力の霜降りステーキが楽しめる名店です。

番組で日村さんが食べた450gの霜降りステーキランチは、ボリューム満点&コスパ最高!

赤ワインベースのガーリックソースと、さっぱり大根おろしソースで味変も楽しめます。

円山公園駅から徒歩圏内の立地で、カフェ風の落ち着いた店内も女性に人気。

観光の合間に立ち寄れるアクセスの良さもポイントです。

札幌市内には他にも菊水店・北24条店があり、それぞれ違った魅力を味わえます。

グルメ旅のお供に、ぜひ「魔法のらんぷ」の霜降りステーキをチェックしてみてくださいね!

👉 魔法のらんぷ公式Instagramはこちら
👉 公式食べログページはこちら
👉 せっかくグルメ番組公式Twitter

最新情報をチェックしよう!