あの「せっかくグルメ」で紹介された鹿児島・霧島のラーメン店、気になりませんか?
「せっかくグルメ ラーメン 鹿児島 霧島」で話題になった名店『凜(りん)』について、実際に足を運んだ筆者の体験も交えながら、ラーメンの味やメニュー、アクセス方法までまるっとご紹介します。
ケンコバさんとブラマヨ小杉さんが絶賛した海老塩豊潤ラーメンの魅力とは?
鶏白湯の旨味、香ばしい海老油、もっちり自家製麺…。
すべてに妥協のない、丁寧で優しい一杯。
この記事を読めば、「ラーメン凜」がなぜ話題になっているのか、その理由がまるわかりです!
霧島観光とセットで楽しめるグルメ体験を、ぜひ味わってくださいね。
読み進めると、あなたもきっと「行ってみたい!」と思うはずです。
せっかくグルメで話題!鹿児島・霧島のラーメン店「凜」の魅力
せっかくグルメで話題となった、鹿児島・霧島にあるラーメン店「凜」の魅力について詳しく紹介していきます。
ケンコバ&小杉が絶賛した一杯とは?
TBSの人気番組「バナナマンのせっかくグルメ」で、ケンドーコバヤシさんとブラックマヨネーズ小杉さんが訪れたことで一躍話題となったラーメン専門店「凜」。
お二人が絶賛していたのが「海老塩豊潤ラーメン」です。
鶏白湯スープに、芳醇な海老の香りを重ねたこの一杯は、食べた瞬間からその香り高さと深い旨味で衝撃を与える逸品。
芸人さんたちが笑顔でスープをすするシーンは、視聴者の胃袋を一気に刺激しました。
実際にSNSでも「本当に感動した」「テレビで紹介されてた通り!」という声が多く、評判の高さが伺えます。
筆者も放送後に現地で食べてみましたが、スープの奥深さがまさに別格。
まさに“わざわざ行く価値のあるラーメン”でしたよ〜!
鶏白湯×海老塩スープの濃厚な旨味
「凜」の最大の魅力は、なんといってもスープの完成度。
メインの「海老塩豊潤ラーメン」は、鹿児島ブランド鶏「さつま赤鶏」の鶏がらをベースにした白湯スープ。
これを5時間以上煮込んで、まろやかでコク深い鶏白湯に仕上げています。
さらに、北陸産の甘海老から抽出した海老油がプラスされることで、香ばしさと旨味がググっとアップ。
ここに魚介の出汁を加えた特製塩ダレが合わさることで、三層構造のような奥行きのある味わいになります。
「一口目から最後の一滴まで飽きない」と言われる理由、食べて納得です!
私もスープを飲み干す寸前に「これは罪だ…」と一人ごちたほど(笑)
「淡麗」「豊潤」2種のスープの違い
ラーメン凜では、「淡麗」と「豊潤」という2種類のスープが選べます。
**「淡麗」**は、キビナゴ、スルメ、昆布、しいたけ、柑橘類などから丁寧に取った魚介系の清湯スープ。
すっきりとした味わいで、あっさり派や年配の方にも人気です。
一方で、**「豊潤」**は、さつま赤鶏を炊き出したクリーミーな鶏白湯。
まろやかでありながら重すぎず、女性にもファンが多いタイプ。
どちらにも共通して言えるのは、雑味のなさ。
これは「アク取りをしつこいほど行っているから」だそうです。
本当に優しい味なので、飲み干しても罪悪感がないんですよね〜。
麺・スープ・トッピングへのこだわり
「凜」のラーメンが美味しい理由は、スープだけじゃありません。
自家製の平打ち麺は、もっちり&つるんとした喉越しが特徴。
スープとの絡みも抜群で、すすればすすほど幸せが広がります。
トッピングにもこだわりが詰まっていて、菜花はなんと自家栽培!
焦がしねぎ、ゆず、低温調理された鶏チャーシュー、味玉、もやしなど、ひとつひとつが丁寧に仕込まれています。
まるで「ラーメン御膳」とでも呼びたくなるような完成度です。
ここまでくると、もう芸術の領域かも。
人気の理由は自家製素材と丁寧な仕込み
ラーメン凜の店主ご夫婦は、「温泉水を使ったラーメンづくり」に徹底的にこだわっています。
使用しているのは霧島市・千石温泉の源泉水。
麺・スープ・タレ、すべてにこの温泉水を使うことで、まろやかで口当たりの良い一杯が完成するんですね。
また、食材の一部は自家栽培された無農薬野菜。
体に優しいラーメンを追求する姿勢が、多くのリピーターを生んでいます。
筆者も「この店は“優しさ”でできている」と感じたほど、細部まで温かさがにじみ出てましたよ〜。
健康志向に嬉しい低塩&優しい味
凜のラーメンは、実は“ラーメン界の異端児”とも言える特徴を持っています。
それが、**「一般的なラーメンの半分の塩分」**という設計。
「毎日でも食べられる」をコンセプトに、健康志向の人にも優しい味に仕上げています。
その結果、胃もたれせずにぺろりと完食できちゃう。
しかも、野菜たっぷりで栄養バランスも◎。
女性客やお年寄り、子連れの方にもファンが多い理由がここにあるんです。
実食レビュー&SNSの口コミまとめ
実際に訪れた人たちの口コミも抜群!
X(旧Twitter)やInstagramでは、「味に感動した」「まるでフレンチのようなラーメン」と大絶賛の嵐。
評価が高いのは「淡麗派」も「豊潤派」も同じ。
口コミの中には「毎週通ってる」「遠方から行く価値がある」といった声も多数。
筆者も「凜ロス」になって帰りの車でGoogleマップに★5をつけました(笑)
鹿児島・霧島のラーメン店「凜」のアクセス情報と基本データ
鹿児島・霧島のラーメン店「凜」のアクセス情報と基本データをまとめてご紹介します。
店舗の場所・アクセス方法
ラーメン専門店「凜」は、鹿児島県霧島市国分新町846-4にあります。
最寄駅はJR「国分駅」で、そこから車で約5分ほどの距離です。
周囲はのどかな田園風景が広がっており、まるで時間がゆっくりと流れているような雰囲気。
車で訪れる方が多く、カーナビに住所を入力すればスムーズに到着できます。
霧島神宮や温泉地も近いため、観光ついでに立ち寄る人も多いです。
筆者も旅の途中でふらっと立ち寄ったのですが、「静かな田舎道にぽつんと輝く名店」って感じでしたよ〜!
営業時間・定休日・連絡先
以下がラーメン凜の基本情報です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 鹿児島県霧島市国分新町846−4 |
電話番号 | 0995-47-6700 |
営業時間 | 11:30〜14:30(ランチ営業のみ) |
定休日 | 火曜日(不定休あり) |
席数 | カウンター席のみ(約10席) |
駐車場 | 敷地内にあり(5〜6台程度) |
地元密着型のアットホームなお店なので、ピークタイムには行列ができることもあります。
早めの時間帯を狙っていくのがおすすめですよ〜。
メニュー・料金一覧
気になる「凜」のメニューと価格帯はこちら!
メニュー名 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
淡麗(魚介清湯) | あっさりスープ | ¥850 |
豊潤(鶏白湯) | 濃厚クリーミースープ | ¥900 |
海老塩豊潤 | 海老香る鶏白湯 | ¥1,150 |
まぜそば | 冷製&特製ダレ | ¥900〜 |
鶏チャーシュー丼 | 小サイズでサイドに人気 | ¥350 |
トッピング | 豚チャーシュー、味玉、のり等 | 各¥100〜¥200 |
高級志向というよりも、「丁寧なのに良心的」な価格設定なのが嬉しいですね。
筆者は「豊潤+鶏チャーシュー丼+味玉」を頼んで1,500円以内に収まりました!
駐車場や席数などの店舗情報
ラーメン凜はカウンター席のみの小さな店舗ですが、清潔感があり落ち着いた空間です。
目の前には一面に広がる田んぼが見え、晴れた日には青空が窓越しに広がります。
カップルやソロでも気兼ねなく入れる雰囲気で、接客もとても丁寧。
駐車場は店舗前に数台分用意されており、回転も早いので待てば入れることが多いです。
ただ、週末やテレビ放送後は混雑するので、時間に余裕を持って行くのがおすすめ!
霧島観光と合わせて楽しむ方法
霧島エリアは自然と温泉の宝庫!
ラーメン凜の帰りには、以下の観光スポットもぜひセットで巡ってみてください。
- 霧島神宮(神聖な空気に包まれるパワースポット)
- 霧島温泉郷(美肌の湯で有名)
- 高千穂牧場(ソフトクリームや動物ふれあい)
ラーメン→観光→温泉という最強ルートができちゃいます。
筆者は温泉に浸かりながら、「あのラーメンまた食べたい…」と口に出してました(笑)
鹿児島ラーメン「凜」に行った感想とおすすめポイント
鹿児島ラーメン「凜」に実際に行ってみた筆者の感想と、おすすめポイントをまとめました。
筆者が食べたおすすめメニュー
筆者が選んだのは、やっぱり大人気の「海老塩豊潤ラーメン」。
その理由は、テレビで見たケンコバさんの「海老の香りすごっ!」という一言に完全にやられたから(笑)
スープをひとくちすすると、まず鶏白湯のクリーミーさが広がり、後からじわっと海老の香りが鼻を抜けていきます。
そして自家製の平打ち麺がとにかくモッチモチ!
しっかりした麺がこの濃厚スープをしっかり持ち上げてくれるから、最後まで満足度が高い。
トッピングの鶏チャーシューも、しっとり柔らかくて驚くほど優しい味。
「この価格でこのクオリティ?!」と、食べながらずっとニヤニヤしてました(笑)
ラーメン初心者でも食べやすい優しい味
正直、こってりラーメンって胃に重くて苦手…って方、いますよね。
でも凜のラーメンは違います!
とにかく塩分控えめ・無添加志向・丁寧な出汁という三拍子そろった優しさ設計。
魚介ベースの「淡麗」は特にクセがなく、あっさりした味わい。
それでいて出汁の旨味はしっかり感じられるから、食べごたえもちゃんとあります。
ラーメン通じゃない人でも「うまっ!」って自然に声が出る味わいです。
だからこそ、年齢問わず愛されてるんでしょうね。
コスパ最強!コレで1000円台?
ここまで読んで「すごい高そう…」って思った方、実は1杯850円〜1,150円というリーズナブルさに驚くはず!
それでいて、自家製麺・温泉水・自家栽培野菜・無化調スープと手間も素材もぜいたくすぎ。
トッピング全部盛りしても2,000円でお釣りがくるというコスパの良さは、筆者的には感動レベル。
こんな名店が東京にあったら、行列必至&1,500円オーバーだろうなぁ…と思いましたよ、ほんとに。
デートや一人旅にもぴったりの雰囲気
ラーメン屋って、がっつり系男子向けなイメージありませんか?
でも「凜」はちょっと違って、女性一人でもふらっと入れる雰囲気がとっても魅力的。
店内はカウンター席だけで、静かに流れるBGMと田園風景が目の前に広がる落ち着いた空間。
一人旅や仕事の合間の休憩、さらにはデートにもぴったり。
実際、カップルのお客さんもよく見かけましたよ。
女子旅の締めにあのラーメン…最高です♪
もう一度行きたい理由を正直レビュー
筆者がこのお店を「もう一度絶対に行きたい!」と思った最大の理由。
それは**“味”と“人”と“空気”が完璧だったから**です。
ラーメンの美味しさだけでなく、店主ご夫婦の柔らかな対応、お店のあたたかい空気感。
どこを切り取っても「来てよかった〜」って素直に思える時間でした。
もちろん、味もバッチリ!
“鹿児島ラーメン”という枠にとどまらず、「凜のラーメン」というジャンルで語りたくなるほど、唯一無二の存在です。
ほんと、全力でおすすめしますよ〜!
【バナナマンのせっかくグルメ】で話題!鹿児島・霧島のラーメン凜が凄すぎた「鶏白湯×海老塩の極上スープ」のまとめ
「せっかくグルメ」で紹介されたラーメン専門店『凜』は、鹿児島県霧島市にあるこだわりの詰まったラーメン店です。
鶏白湯×海老の旨味を重ねた「海老塩豊潤ラーメン」は、まさにここでしか味わえない絶品の一杯。
温泉水を使ったスープや自家栽培の野菜など、体に優しくて安心して食べられるのも魅力です。
淡麗・豊潤といった選べるスープの種類や、多彩なトッピングメニューもあり、自分好みのラーメンに出会えること間違いなし!
価格も良心的で、観光がてらふらっと立ち寄れる雰囲気なのも嬉しいポイント。
「また行きたい」と思わせてくれる、心温まるラーメン屋さんですよ。
詳しい店舗情報や最新情報は、ラーメン凜 公式Instagramをチェックしてみてくださいね。